新着記事
-
ひとり税理士
腰痛歴20年超!私がやってよかった腰痛対策を紹介
デスクワークによる腰の痛みに悩んでいませんか? 私は腰痛歴20年超、若いころから腰痛に悩まされています。 特にぎっくり腰、あれは痛い!! ぎっくり腰の経験3回、ぎっくり腰になりそうなのはしょっちゅう。 そんな私が腰痛対策として試したもののうち、... -
所得税確定申告
電子取引のデータ保存義務化は2022年1月1日から2年間猶予【令和4年度税制改正大綱】
データでもらった請求書や領収書等は、2022年1月1日からデータで保存することが義務化される予定でした。 以前書いた記事が多くの方に読まれました。 しかし2022年税制改正大綱において、データ保存義務化が2年間猶予されることが明記されました。 電子取... -
所得税確定申告
自宅を売った場合の居住用財産の3000万円特別控除と軽減税率
自宅を売って利益が出れば税金がかかります。 自宅を売った時にかかる税金って何だか高そう・・・ 特例を使えればそれほど高い税金は出ませんので安心してください! 自宅を売ってたくさん税金がかかったら、今後の生活に困ってしまいますよね。 そこで自... -
所得税確定申告
不動産を売った時の税金の計算方法をわかりやすく解説します
不動産を売って所得(利益)が出れば税金がかかります。 不動産を売った時の所得は、簡単に言えば売った時の金額から買った時の金額を差し引いて計算しますが、そこにはいくつかの計算ルールがあります。 不動産を売った場合の税金の計算方法や税金を納め... -
消費税
免税事業者がインボイス発行事業者になるなら簡易課税を選択すると節税になるかも
2023年(令和5年)10月1日より消費税のインボイス制度が導入されます。 消費税の免税事業者はインボイス発行事業者になれないため、課税事業者になることを選択してインボイス発行事業者の登録をせざるを得ない方もいらっしゃるでしょう。 消費税の納税額... -
消費税
免税事業者がインボイス発行事業者になるための手続きを解説
2023年(令和5年)10月1日から消費税のインボイス制度が始まります。 消費税の納税額は原則として、 預かった消費税(売上)-支払った消費税(仕入や経費) で計算され、この「預かった消費税」から「支払った消費税」を差し引く仕組みを仕入税額控除とい... -
管理者について
ホームページに力を入れるのはお客様とのミスマッチを防ぐため
ホームページはお仕事をご依頼いただくためにあります。 しかしそれと同じくらい大切なのは、お客様とのミスマッチを防ぐという目的のための発信です。 お客様とのミスマッチとは、 仕事内容のミスマッチ人のミスマッチ があります。 仕事内容のミスマッチ... -
消費税
消費税インボイス制度の導入は免税事業者にどんな影響があるのか?
2023年(令和5年)10月1日より消費税のインボイス制度がはじまります。 インボイス制度って消費税がかかる事業者だけが関係するんじゃないの? 免税事業者にも大きく関係します。もしかすると課税事業者になることも考えなければならないかもしれません。 ... -
相続税・贈与税
相続税の計算における死亡保険金の非課税枠と保険金受取人の人数との関係
相続税には、死亡保険金の非課税枠があることをご存知の方も多いでしょう。 しかし、この非課税枠と保険金受取人の人数との関係がわかりにくいという方がいらっしゃいます。 受取人の人数と非課税枠の考え方についてスッキリするよう解説します。 相続税の... -
管理者について
女性税理士は優しいかもしれないが何でも聞いてくれるわけではない
税理士は全国に79,898人(2021年10月末現在)います。 そのうち女性は14%、さらに開業しているとなると相当数少ないでしょう。 開業している女性税理士は「レアキャラ」といったところでしょうか。 (トップの画像は日本税理士会連合会「やさしい税金教室... -
相続税・贈与税
わかりにくい相続税の計算の流れを図を使って解説します
相続税の計算の流れは、他の税金に比べて非常に複雑です。 わかりにくい相続税の計算の流れについて、図を使って解説します。 おおまかな相続税の計算の流れ おおまかな相続税の計算の流れは次のとおりです。 正味の遺産額を計算する。正味の遺産額から基... -
所得税確定申告
相続した賃貸アパートの減価償却費はどうやって計算するの?
賃貸アパートやマンション、貸家など他人に貸している建物を相続して引き続き貸していれば、相続した人は不動産所得として所得税の確定申告をする必要があります。 他人に貸している建物の取得価額(建築価額や購入金額のこと)は法律で決められた年数にわ...