新着記事
-
活動報告
お料理教室の講師に向けて確定申告勉強会を開催しました
10月31日に「一般社団法人 神戸親子遊び推進協会」さまで、Zoomによる確定申告の勉強会を開催しました。 神戸親子遊び推進協会さま(とことここどもお料理教室)は、子ども向けお料理教室の講師を養成する法人であり、その講師の方々に向けての勉強会です... -
消費税
消費税をスムースに納税するため、納税資金は別に貯めておこう
消費税の納税資金が足りずに困ることがあります。 なぜ消費税の納税に困ってしまうのか、どうしたらムリなく納めることができるのかをお話いたします。 消費税の納税に困る理由 消費税の納税に困る理由は2つ挙げられます。 1.お客さまから預かった消費... -
相続税・贈与税
家族が相続で困らないようエンディングノートに書いてほしい項目7つ
相続が起こると、残された家族は亡くなった人の財産を探し出し、名義書き換えや解約、相続税の申告といった手続きをしなければなりません。 しかし家族といえど、他人の財産を探し出すのは容易ではありません。 いざという時に家族が困らないよう、エンデ... -
ひとり税理士
無料相談をしない理由
会計事務所では「初回相談無料」としているところが多いです。 しかし私は無料相談は行っておらず、申し込みページにもその旨を記載し「単発コンサルティング」にお申込みいただくようにしています。 なぜ無料相談を行わないのか、その理由をお話いたしま... -
相続税・贈与税
「相続対策」は対策すべき人→親、実際に影響を受ける人→子。親に危機感を持たせるのが難しい
相続対策は相続税がかかる家族だけでなく、相続税がかからなくとも揉めそうな要因がある家族でも必要です。 しかし相続対策を講じる人は多くありません。 相続の現場で「生前に何かしておけばよかったのに」ということもあります。 相続対策は「対策する人... -
相続税・贈与税
小規模宅地等の特例の適用に際して注意したい「居住継続要件」「保有継続要件」「事業継続要件」
「小規模宅地等の特例」の適用を使うことができると、相続税が大きく下がります。 しかし小規模宅地等の特例の適用を受けるためには、相続税の申告期限まで継続していくつかの要件を満たしていなければなりません。 例えば、小規模宅地等の特例の適用を受... -
管理者について
「税理士になった理由」にいいも悪いもないでしょう、という話
会計事務所の採用面接であった話をふと思い出してツイートしたところ、思わぬ反響がありました。 前にどこかの会計事務所の面接でなぜ税理士になったのかを聞かれて・独立して食べていける資格が欲しかった・父が起業し、それをサポートする税理士さんの姿... -
相続税・贈与税
年間110万円を超える税金を他人に払ってもらうと贈与税がかかる
他人の税金を立て替えて払った場合。 立て替えた分を後日精算すれば何ら問題はありません。 しかし精算をせずそのままにしておくと、税金を払ってもらった人に贈与税がかかるかもしれません。 年間110万円を超える税金を他人に払ってもらうと贈与税が発生... -
相続税・贈与税
配偶者居住権とはどういう権利かざっくり解説
「配偶者居住権」とは、夫婦の一方が亡くなったときに、残された配偶者が自宅に住み続けることができる権利です。 民法改正により2020年4月1日以降の相続より開始しました。 配偶者居住権とは? 「配偶者居住権」とは、夫婦のうち自宅を所有する方が亡くな... -
相続税・贈与税
負担付贈与とは?預り敷金のある貸家をそのまま贈与すると贈与税が高くつく
不動産を贈与する場合、通常は時価(市場価格)ではなく「相続税評価額」といって、 土地は路線価額など建物は固定資産税評価額 を基に贈与税を計算します。 しかし、不動産と一緒に借入金や入居者から預かった敷金などを贈与すると、「負担付贈与」といっ... -
所得税確定申告
プライベートで使っている資産を仕事用に転用したときの減価償却費の計算方法
個人事業主は、プライベートで使っていた資産を仕事用に転用して使うことがあります。 例えば、 自宅を人に貸して家賃をもらうことにした。自宅を一部仕事用に使うことにした。プライベートで使っていたパソコンを仕事用にした。プライベートで使っていた... -
所得税確定申告
個人事業主の自宅兼事務所。家事按分による必要経費計上額を賃貸と持ち家に分けて解説
個人事業主が自宅の一部を仕事のために使っている場合、仕事用部分は必要経費にすることができます。 自宅が「賃貸の場合」と「持ち家の場合」に分けてお話いたします。 家事按分の割合 仕事とプライベートにまたがる支払いのうち、仕事に使っている部分に...