freeeやマネーフォワードに代表されるクラウド会計は、預金口座やクレジットカードなどのデータを連携して取り込むことができます。
うまく連携できれば経理の効率化を図ることができ、クラウド会計を使って自分で経理をするフリーランスも増えてきました。
自分で経理をすることができるようになると、
- タイムリーな数字がわかる
- お金の流れを把握できる
- 経営判断が早くできる
- 融資や給付金請求などにすぐに対応できる
- 会計事務所へ入力代行料を払わなくて済む
というように、いろいろなメリットがあります。
しかしクラウド会計はデータ連携ができることが前提であるにもかかわらず、誰でも「全自動できる」ような印象が独り歩きしているためか、データ連携が向いていない方が導入を検討されるケースも見受けられます。
クラウド会計はどういう方に向かないのかをお話いたします。
主に現金取引の方
クラウド会計はインターネットネットバンキングなどのデータに紐づけることによって、自動で仕訳が取り込まれます。
したがって、現金取引が主な場合、データ連携ができないのでクラウド会計には向きません。
1件1件手入力するか、エクセルに入力した後クラウド会計にインポートすれば現金取引でも使えないことはありませんが、これではクラウド会計を使うメリットがありません。
従来の弥生会計のようなスタンドアロン型を使う方が楽でしょう。
クラウド会計を使うのであれば、まずは取引のキャッシュレス化を目指しましょう。
インターネットバンキング未対応の方
口座取引が主だとしても、インターネットバンキング未対応ではデータ連携ができないのでクラウド会計には向きません。
例えば「タイムリーな数字を見たい」という意向でクラウド会計を導入しても、
- インターネットバンキングにするための手続きがめんどう
- 法人の場合、インターネットバンキングにすると月額手数料がかかる
という理由でインターネットバンキングに対応しなければ、いつまで経ってもタイムリーな数字は把握できません。
クラウド会計を本格導入しそのメリットを活かすためには、クラウド会計に対応した環境を整えることが必須です。
本気でクラウド会計を導入したいのであれば、インターネットバンキング導入の決断をスパッと行い、1日でも早くクラウド会計を経営判断に活かせるように努めましょう。