税金の話– category –
-
消費税
免税事業者がインボイス発行事業者になるなら簡易課税を選択すると節税になるかも
2023年(令和5年)10月1日より消費税のインボイス制度が導入されます。 消費税の免税事業者はインボイス発行事業者になれないため、課税事業者になることを選択してインボイス発行事業者の登録をせざるを得ない方もいらっしゃるでしょう。 消費税の納税額... -
消費税
免税事業者がインボイス発行事業者になるための手続きを解説
2023年(令和5年)10月1日から消費税のインボイス制度が始まります。 消費税の納税額は原則として、 預かった消費税(売上)-支払った消費税(仕入や経費) で計算され、この「預かった消費税」から「支払った消費税」を差し引く仕組みを仕入税額控除とい... -
消費税
消費税インボイス制度の導入は免税事業者にどんな影響があるのか?
2023年(令和5年)10月1日より消費税のインボイス制度がはじまります。 インボイス制度って消費税がかかる事業者だけが関係するんじゃないの? 免税事業者にも大きく関係します。もしかすると課税事業者になることも考えなければならないかもしれません。 ... -
相続税・贈与税
相続税の計算における死亡保険金の非課税枠と保険金受取人の人数との関係
相続税には、死亡保険金の非課税枠があることをご存知の方も多いでしょう。 しかし、この非課税枠と保険金受取人の人数との関係がわかりにくいという方がいらっしゃいます。 受取人の人数と非課税枠の考え方についてスッキリするよう解説します。 相続税の... -
相続税・贈与税
わかりにくい相続税の計算の流れを図を使って解説します
相続税の計算の流れは、他の税金に比べて非常に複雑です。 わかりにくい相続税の計算の流れについて、図を使って解説します。 おおまかな相続税の計算の流れ おおまかな相続税の計算の流れは次のとおりです。 正味の遺産額を計算する。正味の遺産額から基... -
所得税確定申告
相続した賃貸アパートの減価償却費はどうやって計算するの?
賃貸アパートやマンション、貸家など他人に貸している建物を相続して引き続き貸していれば、相続した人は不動産所得として所得税の確定申告をする必要があります。 他人に貸している建物の取得価額(建築価額や購入金額のこと)は法律で決められた年数にわ... -
所得税確定申告
不動産所得の事業的規模「5棟10室基準」を満たすとどんなメリットがあるの?
不動産の貸し付けを行っている場合、税金計算においてよく事業的規模「5棟10室基準」ということばが出てきます。 不動産の貸し付けが事業的規模でないと適用できない税金の特例5つを説明します。 不動産所得の事業的規模「5棟10室基準」とは? 個人で不動... -
相続税・贈与税
「月刊税理」への執筆。初めて雑誌に寄稿しました!
とある縁があって税務雑誌に寄稿することができました。 「月刊税理」へ初の寄稿 「月刊税理」という税務雑誌に初めて寄稿しました。 記事の内容は、「相続税申告・調査をめぐるエビデンスの整え方」という特集のうち、「税務署からのお尋ね文書への対応と... -
所得税確定申告
個人事業主が節税したければ青色申告一択!青色申告のメリットをまとめました
個人事業主(フリーランス)が節税したいのであれば、まずは「青色申告」をしましょう。 青色申告をするには申請書を提出期限までに出すだけでOK! 青色申告のメリットや青色申告するための申請書についてまとめました。 青色申告をするとおトクがいっぱい... -
所得税確定申告
確定申告を初めてされる人へ「確定申告とは何か?」をざっくり解説
個人事業主(フリーランス)になると避けて通れないのが「確定申告」。 会社員のころは会社が年末調整で税金の計算をしてくれましたが、個人事業主になると自分で確定申告をして税金を計算しなければなりません。 「そもそも何のために確定申告をするの?... -
所得税確定申告
個人事業主が開業1年目に赤字でも確定申告することをおススメする理由【純損失の繰越控除】
開業して間もない個人事業主さんと話をすると、 「開業1年目は赤字だったから確定申告しなかった。」 「黒字になったら確定申告をする。」 というお声を聞きます。 でも、赤字だから確定申告しないというのはすごくもったいないですよ。 なぜなら、その赤... -
相続税・贈与税
相続税対策にはどんな方法があるかをまとめました!
「相続税がかかりそうだけど、何か対策はできるの?」 そんな人のために相続税対策にはどのようなものがあるかをまとめました。 相続が気になったら、まずは財産リストをつくってみよう 「相続税がかかるかも?」となんとなく思ったけど何をしたらいいかわ...